鉄塔から発生する『ジー』という音の原因は
物件周辺には鉄塔が近くにある場合があります。
青空に向かって聳え立つ鉄塔を眺めていると空に吸い込まれそうな気持ちになります。
建築物や構築物が好きな私は、仕事を忘れてついつい見入ってしまいます。
さて、この鉄塔ですが雨の日や雨上がりに眺めていると『ジ~』っと音がする時がありますが一体なぜんなんでしょうか。
※動画内のポツ・ポツっと言う音は雨がスマホに当たった音です。
鉄塔から発生する音の原因について
台風の後などには、海水から巻き上げられた雨が降り、塩が電線に付着して音がでるという話を聞いた事があります。
東京電力エナジーパートナーのホームページでは
「音の正体」
がいし※表面の部分放電による音です。
※ がいしとは、磁器製の絶縁物で、電気が鉄塔に流れないようにするためのもので、これを複数個連結して取付けてあります。
「音の発生条件」
(1)がいし表面に塩分や塵、埃などが付着すること、
(2)小雨などで表面に湿気が多いことという二つの条件を満たした場合に発生します。
「音の発生状況」
小さな火花等も発生することがありますが、お客さまの安全上および電気をお送りする上で問題はありません。
と記載されております。
鉄塔近くの物件をご購入される際のチェックポイント
鉄塔の近くに立地にも環境にもピッタリの住まいがなんてケースはよくあります。
上空を高圧線が通過していれば地役権の設定があったり、鉄塔からは電磁波が発生して人体に影響を及ぼすなんて事もいわれております。
気にするひと気にしない人それぞれではありますが、気に入ったマイホームを購入した後で知ったでは大変です。
ご契約をされる前に十分な確認をしてくださいね。